2020年12月26日土曜日

もっと! 京大変人講座

 
酒井 敏 (著), 市岡 孝朗 (著), 伊勢田 哲治 (著), 他:もっと! 京大変人講座、三笠書房 (2020/4/3)

前作に続きこちらの本も読んでみましたが,前作よりこちらの方が面白いと思います.

各変人さんの専門分野の紹介だけでなく,変人さんたちの来歴や物事の考え方,ポリシー,の話もあり,興味が惹かれました.

アリやブラックホールなどいろいろな話がありましたが,一番印象に残ったのはアート&テクノロジーの話.そして,一番わけが分からなかったのが,「できる,できない」の話.

それと,最後のBe yourself.良いですね,この言葉!気に入りました!

毎年,年間50冊の読書を目標にしていますが,今年は初めて60冊を超えました.

2020年12月19日土曜日

スヌーピー、東京に行く!

  
チャールズ.M・シュルツ (著), 宮内 愛 (翻訳):日英対訳で楽しむTOKYO珍道中 スヌーピー、東京に行く! (KODANSHA BILINGUAL COMICS)、講談社 (2015/10/23)

チャーリー・ブラウンの野球チームが日本へ親善試合に行くというお話。

著者は原作者のシュルツさんになっていますが、シュルツさんが死去された後、ヴィッキー・スコットさんらによって書かれた作品です。

ヴィッキー・スコットさんは日本へ行ったことがないようなのですが,日本の文化をうまく紹介されていると思いました(変なところはありましたが...).

漫画と言っても知らない単語や英語表現が出てきて,決して侮れない.いい英語の勉強になりました.

2020年12月12日土曜日

行った気になる世界遺産

 
鈴木 亮平 (著):行った気になる世界遺産,ワニブックス (2020/9/10)

行ってないのに,行ったふりして,これだけ書けるというのは凄いことだと思います.ただ,行ったことのある読者からは「そこは違うでしょ!」という声が聞こえてきそうですが...

文章だけでなく,絵とイラストも著者によるものだそうだ.絵とイラストはなかなかのものですが,文章表現がとても素晴らしい.この人,こんな才能があるなんて...せごどん,すげー!

2020年12月6日日曜日

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

 
落合 陽一 (著):2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望、SBクリエイティブ (2019/11/13)

多数の文献を引用して,世界の近未来について書いた本.

SDGsにデジタル・経済力の話が絡めてあって,面白いと思います.本書を読んで、現実をしっかり直視しないといけないと思いました.

しかし、...以前はSustainable Developmentというと,もっと地球環境中心の話だったように思うのですが,いつからこんなに人間中心の話になったのだろうか?

2020年11月28日土曜日

アフターデジタル2

 
 藤井 保文 (著):アフターデジタル2、 日経BP (2020/7/23)

前作のアフターデジタルに続き、こちらの本も読んでみた。

前作は中国でのデジタルビジネスの話が中心でしたが、本書はアメリカやインド、東南アジア、そして日本での事例も豊富に取り上げ、日本がアフターデジタルにどう取り組むべきかを解説しています。

amazonの評価はとても高いのですが、ジャーニー、ケイパビリティ、エクスペリエンス...と、カタカナ語が多くて,個人的にはちょっとねーー,という感じ.

2020年11月25日水曜日

キャラでわかる!はじめての感染症図鑑

 
岡田晴恵 (著):キャラでわかる!はじめての感染症図鑑、日本図書センター (2020/4/22)

新型コロナウイルスで一躍有名になった岡田晴恵さんの本。

元々は子供向けに書かれた本のようですが、それを一般の人向けにちょっと書き換え、さらに新型コロナウイルスの話を追加したようです。

様々な感染症をキャラクタ―化して、とても分かりやすく解説しています。感染症を引き起こす病原体を一人称にして書かれているのが特徴的。

2020年11月21日土曜日

京大変人講座: 常識を飛び越えると、何かが見えてくる

 
 酒井 敏 (著), 小木曽 哲 (著), 山内 裕 (著),ほか:京大変人講座: 常識を飛び越えると、何かが見えてくる,三笠書房 (2019/4/19)

すごい変人の変な研究の話を期待して読みましたが、めっちゃ変、という感じではありません.ほとんどはとても真面目な話でした.

専門的な話ですが、とても分かりやすく書いてあります.

いろんな世界をちょっと覗いてみたい人には良いと思います.

2020年11月14日土曜日

ルポ デジタルチャイナ体験記 (PHPビジネス新書)

 
西谷 格 (著):ルポ デジタルチャイナ体験記 (PHPビジネス新書),PHP研究所 (2020/2/26)

いやはや、すごいわ、中国は!

日本はようやくカードやスマホを使ったキャッシュレスが行われるようになってきましたが、中国では顔認証で支払いとは!現金もカードもスマホも、何も持ってなくても買い物ができるのか!

中には、デジタル化がうまくいっていないハリボテがあるようで、ちょっと安心した気分です。

2020年11月7日土曜日

世界遺産ベスト38 World Heritage Site Top 38 (ラダーシリーズ Level 5)

 
ニーナ・ウェグナー (著):世界遺産ベスト38 World Heritage Site Top 38 (ラダーシリーズ Level 5),IBCパブリッシング (2015/8/7)

英語学習を目的としたラダーシリーズの一冊。Level5はこのシリーズで一番難易度が高く、英検準1級レベルだそうだ。

世界遺産38か所を英語で紹介しています。一か所あたり1ページ半~2ページ程度だ。

よく知っている世界遺産も少なくないものの、世界遺産名や地名がローマ字で書かれていると、どこなのかが最初はよく分からないケースが多かったです。もちろん、読んでいるうちに分かってきます。

知らないこともたくさん書かれていて、英語だけでなく歴史の勉強にもなりました。

2020年11月1日日曜日

世界最前線の研究でわかる! スゴい! 行動経済学


橋本 之克 (著):世界最前線の研究でわかる! スゴい! 行動経済学,総合法令出版 (2020/1/10)

人はどうして不合理な意思決定をしてしまうのか?について,最新の研究成果を引用して,解説しています.

保険や年金,シェアリングエコノミー,ユーチューバーなど,身近な話が題材として取りあげられていて、分かりやすい.

なかなか面白い!

2020年10月24日土曜日

スヌーピーで学ぶすぐに使える英語表現105

 
小池直己 (著), チャールズ・M・シュルツ (著):スヌーピーで学ぶすぐに使える英語表現105,祥伝社 (2020/7/10)

漫画を楽しみながら、英語の勉強にもなる一冊。

見開きで左ページにスヌーピーの4コマ漫画、右ページでは、漫画に出てくるフレーズを取りあげ、その文法と語彙の説明があります。

右ページの一番下には著者小川氏のつぶやきが小さく書かれていて、これがなかなか良かったと思います。

2020年10月17日土曜日

生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像 (ブルーバックス)

 
田口善弘 (著):生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像 (ブルーバックス) , 講談社 (2020/5/21)

遺伝情報の記述されたゲノムをデジタル情報処理系としてとらえる,という内容だ.

コンピュータが0と1の2進数のデジタルなのに対し,ゲノムは4つの塩基の組み合わせで遺伝情報が記述されているので4進数のデジタルだ.タンパクは20種類のアミノ酸の組み合わせでできているので,20進数のデジタルと考えることができるが,本書ではタンパクはデジタルとアナログのインターフェースとして捉えている.

以下は本書には書かれていないが,私が感じた雑感です.
デジタルはアナログに比べノイズの影響を受けにくいという特徴があるが,進化のプロセスで情報を子孫に正確に伝えていくのに,ノイズに強いデジタル方式を生物は選んだのだと思う.ということは生命体が生まれた初期のころにはアナログ方式の生物もあったのかもしれないという気もするが、どうなのだろう?

2020年10月10日土曜日

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

 
藤井 保文 (著), 尾原 和啓 (著) :アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る,日経BP (2019/3/23)

リアルな世界がIoTなどでサイバー空間に繋がると,リアルがデジタルの中に包含された新しい世界が生まれる!

そこでは,企業は顧客との様々な接点でデータを取得し,データをもとに顧客に寄り添い続け,顧客を離さない。

本書で紹介されているアリババのフーマーって,...人海戦術じゃん!人手不足の日本では受け入れられないやり方なんじゃないかな?

2020年10月4日日曜日

自分で治せる! 顎関節症 (健康ライブラリーイラスト版)


木野 孔司 (監修):自分で治せる! 顎関節症 (健康ライブラリーイラスト版),講談社 (2014/4/11)

私もときどき経験する顎関節症ですが,二人に一人は顎関節症を経験したことがあるそうだ.

そして,その経験者の8割はTCHと呼ばれる歯と歯を普段から嚙合わせる癖があるそうな.その癖を直せば8割の人は顎関節症を改善できる可能性があって、しかもTCHは癖なので,歯科医院に行かなくても自分で治せる、ということですが、...

私の場合,TCHはないので,何が原因なんだ?

  詳細はこちらから

2020年9月26日土曜日

シェイクスピア四大悲劇 Four Tragedies of Shakespeare

 
チャールズ・ラム & メアリー・ラム (著):シェイクスピア四大悲劇 Four Tragedies of Shakespeare (ラダーシリーズ Level 4) ,IBCパブリッシング (2015/10/27)

英語学習用のラダーシリーズの一冊 .Level 4は英検2級レベルだそうです.

シェイクスピア四大悲劇は,タイトルを知っている程度で,内容についてはほとんど知識はありませんでした.本書では四大悲劇をわずか100ページ足らずの英文でまとめてあります.著者はチャールズ・ラム & メアリー・ラム とあるのですが,adapted by Miki terasawaとあるので,日本人によって現代英語の分かりやすい文章にかなり改作されていると思います.

4大悲劇を超簡単に書くと以下の通り.
Hamlet:父親を殺した叔父に対する息子ハムレットの復讐.ほとんどの登場人物が死んでしまう.ちょっと悲劇過ぎるでしょ!
Othello:オセロの部下の昇進に嫉妬した男による復讐.
King Lear:娘たちに自分の領土を割譲するリア王.その後,娘たちに冷遇され,最後はリア王も娘たちもみんな死んでしまう.
Macbeth:3人の魔女の予言を信じ,人生無茶苦茶に.

ストーリーがとても巧妙で,シェイクスピアってやっぱりすごい人だったんだと思いました.

2020年9月20日日曜日

スタディサプリ 三賢人の学問探究ノート(1) 人間を究める

 
松尾 豊 (著), 長谷川 眞理子 (著), 廣野 由美子 (著):スタディサプリ 三賢人の学問探究ノート(1) 人間を究める,ポプラ社 (2020/3/17)

“人間”という切り口で,3名の研究者が高校生に語りかける.

一人目は人工知能で有名な松尾 豊 氏.脳もコンピュータも電気信号で情報処理しているので,脳の情報処理をコンピュータで再現した人工知能は実現できる,というような内容.

二人目は行動生態学,自然人類学の長谷川 眞理子氏.当初,野生動物の生態を研究しているうちに,動物より人間の方が変だと思うようになり,人間を研究するようになったそうだ.3000人の子どもを、25年かけてその変化を追いかけるというすごい研究.

そして,三人目は英文学の廣野 由美子氏.楽しむための趣味の読書とは違い,研究では作品を深く掘り下げ,客観的に分析するそうだ.

どの研究もなかなか面白そうで,興味を惹かれます.

2020年9月16日水曜日

次のテクノロジーで世界はどう変わるのか (講談社現代新書)

 
山本 康正 (著):次のテクノロジーで世界はどう変わるのか (講談社現代新書),講談社 (2020/1/15)

AI,5G,クラウド・ビッグデータの3つ技術が世界を変える!様々な将来予測が書かれていて,とても興味深いです.

最初の方で著者の来歴がけっこう長く述べられています.いろいろな分野の職場を飛び跳ねるように異動され,とても広い知識(特に,技術とビジネスの両方の知識)を身に付けられているのが分かります.こんな人,なかなかいない!

でも,言葉を変えると,広くはあっても,深いかどうか?本書の技術の記述で若干誤りが見受けられるのはこのためだろうか?

  詳細はこちらから