2020年10月24日土曜日

スヌーピーで学ぶすぐに使える英語表現105

 
小池直己 (著), チャールズ・M・シュルツ (著):スヌーピーで学ぶすぐに使える英語表現105,祥伝社 (2020/7/10)

漫画を楽しみながら、英語の勉強にもなる一冊。

見開きで左ページにスヌーピーの4コマ漫画、右ページでは、漫画に出てくるフレーズを取りあげ、その文法と語彙の説明があります。

右ページの一番下には著者小川氏のつぶやきが小さく書かれていて、これがなかなか良かったと思います。

2020年10月17日土曜日

生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像 (ブルーバックス)

 
田口善弘 (著):生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像 (ブルーバックス) , 講談社 (2020/5/21)

遺伝情報の記述されたゲノムをデジタル情報処理系としてとらえる,という内容だ.

コンピュータが0と1の2進数のデジタルなのに対し,ゲノムは4つの塩基の組み合わせで遺伝情報が記述されているので4進数のデジタルだ.タンパクは20種類のアミノ酸の組み合わせでできているので,20進数のデジタルと考えることができるが,本書ではタンパクはデジタルとアナログのインターフェースとして捉えている.

以下は本書には書かれていないが,私が感じた雑感です.
デジタルはアナログに比べノイズの影響を受けにくいという特徴があるが,進化のプロセスで情報を子孫に正確に伝えていくのに,ノイズに強いデジタル方式を生物は選んだのだと思う.ということは生命体が生まれた初期のころにはアナログ方式の生物もあったのかもしれないという気もするが、どうなのだろう?

2020年10月10日土曜日

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

 
藤井 保文 (著), 尾原 和啓 (著) :アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る,日経BP (2019/3/23)

リアルな世界がIoTなどでサイバー空間に繋がると,リアルがデジタルの中に包含された新しい世界が生まれる!

そこでは,企業は顧客との様々な接点でデータを取得し,データをもとに顧客に寄り添い続け,顧客を離さない。

本書で紹介されているアリババのフーマーって,...人海戦術じゃん!人手不足の日本では受け入れられないやり方なんじゃないかな?

2020年10月4日日曜日

自分で治せる! 顎関節症 (健康ライブラリーイラスト版)


木野 孔司 (監修):自分で治せる! 顎関節症 (健康ライブラリーイラスト版),講談社 (2014/4/11)

私もときどき経験する顎関節症ですが,二人に一人は顎関節症を経験したことがあるそうだ.

そして,その経験者の8割はTCHと呼ばれる歯と歯を普段から嚙合わせる癖があるそうな.その癖を直せば8割の人は顎関節症を改善できる可能性があって、しかもTCHは癖なので,歯科医院に行かなくても自分で治せる、ということですが、...

私の場合,TCHはないので,何が原因なんだ?

  詳細はこちらから