2011年12月27日火曜日

地アタマを鍛える知的勉強法 (講談社現代新書)

齋藤 孝 (著):地アタマを鍛える知的勉強法 (講談社現代新書)、講談社 (2009/12/17)

齋藤 孝さんの本はこれまで何冊も読んでいますが、いずれも最初は面白いのですが、途中からだんだん読むのが苦痛になってきます。でも、この本は違ってました。最初から最後まで興味深く読むことができました。

結局はしっかりと目的意識を持って勉強することが大事ということか!そうしないと,ホンマモンの知識が身に付かないし,知識を暗記できてもそれを活用できない,ということなのだろう.今まで知識を身につけようと,闇雲にたくさんの本を読んできたけど,ちょっとやり方を考え直さないといけないと,この本を読んで思いました.

また,この本の最後に勉強のための様々なヒントが挙げられていて,これはとても参考になります.ぜひ実践してみたい!



今年の目標の年間50冊をなんとか達成しました!

2011年12月25日日曜日

ウオヅラコレクション (生きもの摩訶ふしぎ図鑑シリーズ)

伊藤 勝敏 (著):ウオヅラコレクション (生きもの摩訶ふしぎ図鑑シリーズ)、保育社 (2010/12/10)

こんなユニークな本、今まで見たことがない!

魚の顔を正面から撮ったドアップ写真と著者のコメントからなる写真集です。

今まで魚の正面顔なんてほとんど見たことがなかったので、「魚ってこんな顔をしているのか!」と感動すら覚えます。可愛いと思っていた魚が結構いかつい顔だったり、おっさん顔の魚やグロテスクな顔の魚がいたり、でとても面白いです。

それと、魚の正面顔を絶妙な言葉で表現しています。たとえば、「大阪のおばちゃん」とか「演歌歌手」など、まさに言い得て妙!


2011年12月21日水曜日

宇宙は本当にひとつなのか (ブルーバックス)

村山 斉 (著) :宇宙は本当にひとつなのか (ブルーバックス)、講談社 (2011/7/21)

今話題の?暗黒物質や暗黒エネルギーの話や、多次元宇宙(4次元以上の宇宙)や多元宇宙(宇宙が一つではなくたくさんあるという理論)の話が中心です。

最新の物理学の分野で、何が行われていて、物理学者はどんなことを考えているのか、そして、何が分かっていて、何が分かっていないのか、といったことがこの本から分かります。

理解できない部分も多々ありましたが、書かれている内容にはとても興味を惹かれます。それは、私たちの日常の目で見る世界とのギャップが大きいためで、ホンマカイナ?と思いながらも、引き込まれてしまいます

2011年12月18日日曜日

魂のゆくえ アースマラソン766Days (ワニプラス)

間 寛平 (著) :魂のゆくえ アースマラソン766Days (ワニプラス)、ワニブックス (2011/8/5)

お笑いタレントの間寛平さんが,2年以上の歳月をかけて,マラソンとヨットで世界を一周したアースマラソン.

その記録を寛平さん自身が書いて本です.

アースマラソンを応援してきた人たちには,この本は間違いなく宝物になると思います.

「あの時はそういうことだったのか」とか「寛平さんはそういう気持ちだったのか」など, アースマラソンのブログからは分からなかったことが,いろいろ書かれています.


アースマラソンで寛平さんが走っていた頃は,危険なランが続き,毎日が心配で心配でしょうがなかった.最後までゴールして欲しいという思う反面,事故が起こる前に帰ってきて欲しいという気持ちもありました.いざ,ゴールすると,...何だろう?この空虚感は?心にぽっかりと穴があいてしまった.「もう一周してくれ」,なんて言ったら怒られるかな.

でも,アースマラソン中は,毎日,元気をたくさん寛平さんからいただきました.そして、この本からも、再び、元気をもらいました。ありがとう!寛平さん!


2011年12月15日木曜日

Miyazaki's Spirited Away,5(「千と千尋の神隠し」の英語の漫画本)

Hayao Miyazaki (著, イラスト) :Miyazaki's Spirited Away,5,VIZ Media LLC; Original版 (2003/2/5)

「千と千尋の神隠し」の英語の漫画本(5巻のうちの最後の1巻)です.タイトルのSpirited Awayで「神隠しにあった」という意味があるようです.英語の勉強になるかと思って,読み始めたのですが,...

せりふはネイティブが翻訳したもののようです.日本人の考える英文とは明らかに異なります.ネイティブはこんな英語を話すのかと...正直驚いてしまいます.

見たこともない単語があったり,日本で習う英文法ではどうみてもおかしい文があったりします.

AMAZONで対象年齢をみると,9 - 12歳とあります.英語圏の子供たちはこんな難しい英語を知っているのか,と驚くとともに,自分の知っている英語はほんとうにEnglishなのかと疑問に感じました.

イラストはとても美しいです.イラストだけでも十分楽しめます.